こんにちは!オタク投資家のさっちゃん💙です!今日は念願のSBIネオモバイル証券の口座を開設したので、その手順を説明していきます!

さっちゃん
ネオモバってどんなキャンペーンがあるの・・・?
口座開設って難しくない・・・?
それではいってみよう!!!
目次
SBIネオモバイル証券の最大のメリット
投資初心者の私。まずは色々な証券会社で1株(単元未満株)を購入して、お勉強をすることしました。今回、ネオモバを開設しようと思ったきっかけは毎日コツコツ投資をしたいから。特に
- 1株で購入できる銘柄が多いこと、
- 月額216円で取引し放題。
- 期間限定Tポイントが毎月200ポイント貰える!
この3点が大きかったです。毎日取引をする方、かつ手数料がわかりやすい方が良い方にはぴったりだと思います!
基本情報の登録①
まずは「SBIネオモバイル証券」のwebサイトに行き、新規開設はこちらをタップしましょう!
続いて、メールアドレスの入力です。

チェックボックスへのチェックを忘れずに!正しく登録できれば、入力したメールアドレスにURLが送付されます。URLを開き、基本情報を入力していきましょう。
入力が必要な情報
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 国籍(日本と表示されています。)
- 携帯電話番号
- 郵便番号
- 住所(建物名まで記載)
確認画面もこの後に出てきますが、入力ミスがないか確認しましょう!(別証券会社で電話番号を間違えて入力してしまい、変更に時間がかかったことがあります・・・。)
確定申告の仕方を決める

会社員の方はネオモバにまかせるを選択して問題ないかと思います。私は個人事業主のため全ての税金を自分自身で確定申告しているので自分で確定申告するをチェックしています。
iDeCo(個人型確定拠出年金)はSBI証券を通じて申し込みたい方はチェックを入れましょう!私はすでに個人年金を積み立てているのですが、NISAとともにとっても有名な制度ですね!一人あたり1口座しか持てないので、「他の証券会社で開設したい!」「すでにiDeCoの口座を持っている!」方はチェックを外しましょう。
アンケートに回答する
- 口座開設の動機
- 投資の方針
- 年収
- 金融資産
- 過去に投資したことがあるかにチェック
- 投資経験のある商品の取引年数を選ぶ

写真のように「0年」でも全然大丈夫です!
取引に必要な約款を確認する

全てのPDFを開く必要があります。内容が多いので、私は一旦、iCloudにPDFを保存し、後からまとめて確認するようにしています。
これで口座開設申し込みの入力は終了です!最後に入力情報に間違いがないか再度確認しましょう!


この後、下記の画像のように登録したアドレスにユーザーネームとログインパスワードが送付されます!

ログインしてみよう!
早速、仮パスワードを使ってログインします。この時にログインパスワードを変更しておくと良いです。

銀行口座を設定する
投資資金をどこから引き出すのか設定をします。様々な銀行の設定ができますが、おすすめは住信SBIネット銀行です!ATM引き出し手数料の無料回数も5回あり、同じSBIグループでスムーズに送金ができるため事前の登録をお勧めします〜!

口座番号もミスがないように確認しましょう!
配当金受け取り方法を設定する
ログインするとすぐに、下記の初期設定の画面にが出てきますので、配当金の受け取り方法を設定します。他の口座で受け取ることもできますが、配当金を再度投資する場合は、チェックボックスにチェックを入れたままでOKかと思います🙆

勤務先の登録をする
ここまで来ると後少し!勤務先の登録をします。もし、個人事業主で勤務先が自宅という場合は、自宅の住所と自分の携帯電話番号で問題ないです。
世帯主情報を登録する
他の証券会社ではなかったのですが、ネオモバは世帯主の情報を入力する必要があります。

世帯主とは
世帯主とは、一つの住民票の中に記載されている世帯の代表者です。
主に世帯の生計をになっている人で、社会通念上妥当と認められる人ということになっています。住民票のお届けの際には、その世帯の方たちで相談して、ふさわしい人をお届けいただくことになります。
なお、混同しやすいものに「筆頭者」という言葉がありますが、これは一つの戸籍の中で最初に記載されている人のことです。
岡山市 公式ホームページ
一人暮らしの会社員の場合・・・世帯主は自分自身であることがほとんどです。また、家族と暮らしている場合は両親など、世帯の生計を立てている方が該当します。
社会人一人暮らしの場合・・・自分自身であることが多い
社会人家族と同居の場合・・・住民票の確認が必要
学生で一人暮らしの場合・・・引っ越した際に住民票を移したか確認が必要
学生で家族と同居の場合・・・住民票の確認が必要
心配な場合は住民票を確認するようにしましょう!
初期設定が終了したら本人確認書類を出そう!
ここまでで初期設定は終了です!下記の画面が出たら、本人確認書類を添付します。

ここで取引パスワードの受け取り方法も選択します。
オンラインで完結する顔認証がオススメです!

本人確認書類を提出する
顔認証を選ぶとその場で本人確認ができる身分証の撮影と自分自身の顔を撮影します。手順は説明がありますので、その手順に沿ってもらえればスムーズに登録ができます!
登録完了〜取引ができるまでの日数は?
以上で登録は全て完了です!お疲れ様でした!個人情報の登録までは慣れている方だと15分あれば、全て入力が完了するかと思います!実際に本人確認が取れて、取引ができるようになるまでは3営業日かかりました!
以上で説明は終了です!皆さんも是非是非、ネオモバに登録して投資家デビューしてみてください!