こんばんは!さっちゃんです。
最近はコロナの影響で家で楽器を練習しているか大河ドラマを見ているか寝ているか仕事しているか・・・。オタク要素が全くない日々を過ごしています。
さてさて!今回より、実際に投資した株や信託株式は元本割れしていないのか!?増えるのか!?といった記録をしていこうかなと思います。

さっちゃん
- 現金はあるだけ使ってしまう
- どうやって貯金すれば良いんだ!?
- 投資ってなんだか怖い・・・
という方の参考になれば幸いです💫
目次
現在の評価損益
+221円!!!!
積み立てNISAや株式の勉強を始めて早1ヶ月・・・。微々たる入金力ですがプラスになりました。笑
今週はLINE証券にて積み立てていた1株を一旦、利確(利益を確定)したりもしました。長期で積み立てる準備がやっと整ったという形です。
それでは、各項目を見てみましょう!
つみたてNISA
楽天証券で12月からスタートしています。初めはよくわからなかったので「らくらく投資専用」の商品を購入しました。これは判断ミスだったと思います。積み立てを開始する前に信託投資とはどういうものかをもっと勉強するべきでした。なのでマイナスがついています。
積立を始めた後に勉強をしたので今月からはS&P500に変更。現在、クレジットカードや口座の整理も行なっているため、4月からほぼ満額で行けるかなあというところ。

楽天VTI(全米の株式にリスクを分散して投資できる)は無駄遣い防止で毎日500円ずつNISA枠で積み立てをしています。現在、米国市場は国際情勢も相まって超乱高下の割にはしっかりプラスになっているのでびっくりしました。
ポイント積み立て
こちらはSMBC日興証券のフロッギーを利用してdポイントのみで運用しています。投資先はS&P500です。年初はマイナスでしたが持ち直してきたかな〜。SMBCは現状はポイ活のみで頑張る予定です!

ネオモバ

今月からやっと開始できる・・・!というところです。初めは米国株のみでポートフォリオを作ろうと思っていたんですけど、アメリカ情勢難しい・・・と思ってたり、長期で積み立てを行なっていく際にリスクも分散したいなあと思ったので始めました。
下記にネオモバの始め方を載せています!
今週はINPEX(1605)を1株購入。明日あたりに注文が確定されると思います。
LINE証券
始めて買った日本株の利益を確定しました!オリックスだけLINE証券で持っていようか迷ったんですけど、、、。個人的な性格で1つにまとまっていた方が絶対に長続きするタイプなのでネオモバに集約することに。

ちなみに2,340円で3株購入し、7,200円で売却したので180円の利益です!
今回は評価額には含まず、ネオモバの資金にしたいと思っています。
今後の方針
投資を始める上で、何のために投資をするのか、何に投資するのか、何で投資するのかといった基準は非常に重要だということを学びました。そこで当面の方針も記しておこうかなと思います。
何のために投資するのか
- 将来の見通しを立てやすくするため
- 定期的なキャッシュフローを得るため
- 北海道のお寿司が食べたい
決めていること
- 短期保有やデイトレードはしない(向いていない)
- 高配当株とは私の中で3%が目安
- 高配当株に投資する際は配当性向を確認する
- 保有する会社のことは四季報等で配当に減配がないか確認する
- ドルコスト平均法を使い、一定の期間に決まった金額(単位)ずつ購入する
- 米国株は信託投資とAAPLだけ(現状は)
(めっちゃApple信者なのでAppleだけは個別で保有したい)
1ヶ月で色々なことを勉強できたかな〜とは思うので少しずつ勉強の内容も挙げていきたいな〜と思います!
今週から少しずつネオモバも投資を始めるので楽しみです!では、また来週〜!