某超有名なブロガーさんのタイトルを拝借致しました。よく炎上されてる方ですが(失礼)今の気持ちを一言で表すならこの言葉がぴったりです。
今日は推しに対する考え方や最近思ってることを何も考えずに書き出したいと思います。
- 推しとは何か?
- SNSでマウントを取るオタクたち
- 元々は趣味じゃないのかという疑問
- 推しに依存することが悪か
- 推しと一緒に成長することにした
- 疲れた現場には行かなくてよい
- 他人だけど他人じゃない推し
- 推しがいる全ての人へ
推しとは何か?
「一推しのメンバー」を意味する略語「推しメン」のさらなる略語。
グループ内で「一番お気に入りの人」「一番応援している人」を指す。
元々の語源は「推薦する」という意味もあるそうです。推薦するほど素敵な人って訳ですね。
ジャニーズでいう担当で野球でいうMy HERO
ジャニーズで言えば担当だし、野球選手はスポーツ選手なので推しって使いたくないんですけど、私が応援している楽天イーグルスにはMy HEROという1番応援している選手を選ぶシステムがあるので、推しかなと思っています。
SNSでマウントを取るオタクたち
私が小学生のころに比べると普段から他のオタクが何をやっているかがを簡単に調べられるようになったと思います。きっと昔のオタクも同担拒否とか色々あってLIVE会場とかでバチバチ火花を散らしていたんだと思います。でも今は下手したら24時間、嫌なオタクの動向を探れるし、ジャニーズ以外はご本人もSNSやってますからね。本人に飛ばすリプライに一喜一憂したり他のオタクの応援の仕方や方向性の違いにイライラしてみたりとにかく消耗してると思うんです。
元々は趣味じゃないのかという疑問
元々は推しを応援することが楽しかったのに段々と周りが気になり攻撃してしまったり自信を無くしてしまったりしたことが私もありました。誰にも頼まれてないのに公演に通うことを義務としてました。よくわからないのに病んで悲観したこともあるけど、気づいたんです。推しは私の老後の生活は支えてくれない。ことを。
推しに依存することが悪か
じゃあ、推しに依存するなって話かというとそれも難しいと思うんですね。嵐の二宮さんや東方神起のチャンミンさんの様にインタビューで「依存せず、自分の人生を歩んでほしい」と明言してる方もいます。でも私たちも人生だから死ぬほど辛いなとかしんどい時に心の拠り所にしたいし現実逃避したいしむしろ、推しのために働かないとこんな仕事やってられんわ!と思う日もあると思うんですね。いや、あるわ。
推しと一緒に成長することにした
じゃあどうしたら良いかって言ったら推しに負けないくらい自分のフィールドで活躍しようって結論に至りました。最大のライバルは推しです。推しが成長するよりも遥かに成長して会いにいく。そのスタイルに行き着きました。
これからも推しに会うことに希望を持つし、そのためにいっぱい推しに会いたいし、推しのために仕事をする人生なんだろうけど、老後の生活の面倒見てくれないなら、言葉は悪いですけど推しを利用して成長してやれくらいの気持ちでいこうと思います。
推したちは表現者だったりスポーツ選手だったり、ダイレクトに夢を与えられる仕事だと思います。推しから与えてもらえることってたくさんあると思うんです。でも人間生きてたら芸能人じゃなくてもどんな仕事でも学生さんでも主婦でも生きてるだけで誰かに何かを与えてるはずです。推しのために頑張って働いたことが誰かの力になるかもしれない。そしたらwin-winじゃないですか。振り回されなくていいと思うんです。冷たい言い方だと、ファンでいることは消費者であるということになります。選ぶ権利はあるんです。
疲れた現場には行かなくてよい
現場に疲れたら行かなくて良いし、CDいっぱい買うの疲れたら休んでいいんです。自分とスタンスの違うオタクにイラっとするのもあると思います。推し本人にイライラするかもしれません。ムカつく時は応援しなくていい。休めばいいんです。離れられないくらい好きならそれを認めてもよいと思うんですね。しんどい気持ちを認めないことが1番しんどいと思うんです。負の気持ちも認めてしまうことが消耗されない一歩だと思います。
他人だけど他人じゃない推し
私はあなたを知っている。でもあなたは私を知らない。二次元だったら私はあなたを好き。でもあなたは実際には存在しないから法的に結婚出来ない。本当は他人のはずなのに他人じゃない。それが推しだと思ってます。そんな不思議な関係、オタクじゃなかったら絶対味わえません。だから、消耗されずに不思議な関係をたのしんでみることにしました。
推しがいる全ての人へ
私は割と推しが変わるタイプです。そんな私でもTwitterを通してずっとフォローしてくれているお友達やフォロワーさんに本当に感謝しています。ジャニーズが好きな人、K-POPが好きな人、アプリゲームの彼が好きな人、野球が好きな人、声優さんが好きな人、俳優さんが好きな人。マジで多彩です。いつも元気をくれる和基さんはもちろんですが、野球がないオフシーズン。私は周りの人にたくさん元気をもらえてると思っています。
だから、私のフォロワーさんやこのblogを読んでいただいてる方にはいっぱい幸せになってほしいと思ってるし、このblogでお手伝いが少しでも出来たら幸せです。ちょっと疲れた時はこのblogを読んでくれたら嬉しいなと思います。